スマートフォンサイトへ戻る

書籍のお申し込み

薬剤師のための『クスリの基礎講座』くぬぎ姉さんがゆく!
  • 発行:アドバンスクリエイト㈱
  • A4判、64ページ
  • 在庫あり
  • 定価:1,430 円(税込み)
一覧に戻る

薬剤師のための『クスリの基礎講座』くぬぎ姉さんがゆく!

どんぐり工房・編著・著

新人薬剤師や学生の自習・指導にあたる全国のベテラン薬剤師・くぬぎ姉さんを支援するためにまとめた1冊。

ベテラン薬剤師自身が問題点を整理するときの参考書としても使えます。
とくに、テーマごとに記述されている「実際のクスリで調べてみよう」「服薬サポートに応用」でのケース紹介は、生きた現場の薬学として有用な書です。

主なコンテンツ

はじめに
第Ⅰ章.製剤学再入門―今さら医薬品の安定性を学ぶ製剤学―
[1]基本の「き」 クスリの保管方法
実際のクスリで調べてみよう/服薬サポートに応用(以下同)
表.保管条件「光に関する注意のある医薬品の例」(注射剤除く)
表.保管条件「温度に関する注意のある医薬品の例」
表.保管条件「湿度に関する注意のある医薬品の例」
[2]今さら聞けない! 一包化、粉砕・脱カプセル
表.粉砕不可医薬品の例
[3]配合変化は永遠のテーマ
[4]されど添加物
表.塩化リゾチームを含む医療用医薬品の例
表.牛乳アレルギー患者に禁忌の医薬品の例

第Ⅱ章.医薬品情報学再入門
―クスリの真の姿を探求する医薬品情報学―
[5]効き目の薬学 効能・効果
[6]用法・用量は統計学
表.主な向精神薬の処方日数
表.用法・用量に条件のある医薬品の例
表.用法用量で特に服用時点が指示されている医薬品の例
表.食後に服用してはいけない医薬品の例/
食後に服用する医薬品の例
[7]「使用上の注意」はまとめ読みで理解する
[8]副作用は機序で体系化
[9]推理する相互作用

第Ⅲ章.薬物動態学再入門―リフレッシュ薬物動態学―
[10]数学ではない薬物動態学を!

第Ⅳ章.患者学入門―患者さんから学ぶ古くて新しい患者学―
[11]妊婦と授乳婦の患者学
[12]訓練された聴く耳

働く薬剤師のための小さなコメント―あとがきにかえて―

著者プロフィール

大波伸子(おおなみ のぶこ)
1983年明治薬科大学卒。
99年のどんぐり工房(菅野彊代表)設立当初からメンバーに加わり、医薬品情報部で「現場の薬剤師が普通にできる日常的な医薬品情報学」を目指して情報作成、冊子の作成に関わる。
03年より「くぬぎ姉さん」のネームで情報作成・執筆活動を始める。
05年に菅野氏らとアカデミックどんぐり工房を立ち上げ、研修事業部で実践型の研修の企画を担当している。

 

スマートフォンサイトへ戻る